まめうさん

コスメ・イオン・住宅情報について徹底解説

節約方法

ヤフーとソフトバンク展開のPayPayとは?使える店や加盟店紹介

投稿日:2018年11月25日 更新日:

ヤフーとソフトバンクが展開しているキャッシュレス化サービスのPayPay(ペイペイ)について解説。利用するメリットデメリットやアカウント作成方法、ファミマなど加盟店や使える店も紹介。PayPalと名前が似ていますが違うサービスです。

スポンサー

PayPay(ペイペイ)とは

PayPay(ペイペイ)とはとは、ヤフーとソフトバンクがサービスを展開している決済アプリです。100億円投じておこなうキャンペーンとのことです。国が電子決済の遅れを取り戻そうとしているから、最近電子マネ―関係のキャンペーンが多いですね。

PayPayのキャンペーン内容

100億円バラマキキャンペーンを展開しています。新規登録などで最初に最大2,000円相当が還元されます。内訳は、500円(初期登録)+新規登録500円(ソフバンとワイモバイルユーザーのみ)+1,000円(5,000円チャージした場合)還元=2,000円です。

新規登録で500円相当還元

paypay

PayPayに登録するだけで500円相当のボーナスが還元されます。Yahoo!Japan IDやYahoo!カードを持っていなくても、アプリをダウンロードして登録するだけです。自分は1分ほどで登録できました。新規登録では、Yahoo!ウォレットや銀行との紐づけはしなくても500円が還元されました。

登録方法

アプリをダウンロード→電話番号をパスワードを決めて入力→SMS認証コード入力→完了

ソフトバンクとワイモバイルユーザーはさらに500円相当還元

paypay
“ソフトバンクとワイモバイルのスマホユーザー”は新規登録でPayPay残高500円相当がプレゼントされます。写真にあるように500円相当分がボーナスとして入っていました。1分くらいでできた登録手続き完了後すぐに入っていました。

5,000以上入金で1,000円還元

11月22日~12月3日まで、PayPayアプリに5,000円以上入金すると1,000円還元されるキャンペーン開催中です。

期間限定で商品購入代金最大20%オフに

2018年12月4日~2019年3月31日の利用で最大20%オフ・最大5万円還元/月されるそうです。

全額キャッシュバックされることも

PayPalで支払うとある程度の確率で全額(10万円相当まで)キャッシュバックするキャンペーンも開催予定です。キャッシュバックされる確率は以下の通りです。

PayPay支払い

40回に1回の確率

Yahoo!プレミアム会員

20回に1回の確率

ソフトバンクスマートログイン設定済み OR Yahoomobileサービスの初期登録済み and Yahoo!Japan ID設定

10回に1回の確率

ファミマなど使える店と加盟店

居酒屋で使える店舗が多いようです。12月ごろから始めるサービスなので忘年会用に居酒屋に力を入れたのでしょうか。

大型家電販売店

・ヤマダ電機
・ビックカメラ
・上新電機
・エディオン

コンビニ

・ファミリーマート
・ミニストップ

旅行会社

・HIS

居酒屋

・白木屋
・魚民

アパレル

・アース ミュージック&エコロジー
・アウトドア
・ラコステ

その他

・オフィスグリコ(PayPayのQRコードのみで現金不可になったとのこと)

PayPal(ペイパル)とは違う

名前が似ていますがPayPal(ペイパル)とは違います。

PayPayの登録方法

アカウント登録

以下のどちらかの方法でアカウント登録をします

・PayPayで新規登録
PayPayアプリをダウンロード→
アプリに携帯番号とパスワードを入力し新規登録ボタンタップ→
SMSで届く4桁の認証コード入力→
新規登録完了

・Yahoo!Japan IDで新規登録
PayPayアプリをダウンロード→
新規登録ボタンをタップ→
「上記に同意して始める」タップ→
ID/携帯電話・メールアドレスのどれかを入力して次へ→
確認コード入力→
電話番号入力→
SMSで届く4桁の認証コード入力→
新規登録完了

チャージする銀行口座登録

PayPayにチャージする銀行口座を登録します。Yahoo!ウォレットの預金払い用口座登録口座から行う必要があります。PayPayアカウントとYahoo!Japan IDが未連携の場合、Yahoo!Japan IDとの連携が必要だそうです。ここはちょっとハードルが高いですね。

預金払いができる金融機関はメガバンクから地銀まで60以上の金融機関が網羅されています。でも、銀行口座を新しくでてきたサービスと連携させたくない人もいるのではないでしょうか。

残高はアプリで確認可能

PayPayの利用方法

QRコードを読み取る方法とバーコードを提示する方法の2種類あります。

店舗でQRコードを読み取る

アプリで「スキャン支払い」を選ぶ→店舗にあるQRコードをスマホで読み取る→会計金額を入力→入力画面を店舗スタッフに確認してもらい決済完了

バーコード入力

アプリで「コード支払い」を選ぶ→店舗スタッフにスマホのバーコードを見せる→店舗スタッフがバーコードを読み取る→決済完了

PayPayのメリット

還元率は0.5%

買い物後に実質0.5%の還元が受けられます(還元金額の上限5,000円まで)。ちなみに、楽天カードの還元率は1%、イオンカードは0.5%、イオン銀行とWAONの組み合わせは1%です。うーん、還元率だけで考えると楽天カードやイオン銀行とWAONを組み合わせたほうがいいですね。

スマホはハイスペックでなくていい

おサイフケータイのような機能がなくても、QRコードやバーコードが読み取れる機種であれば利用可能だと思われます。

クレジットカード不要

クレジットカードをお持ちでない方は還元率のいいサービスです。現金主義でデビットカードを利用してる人など、クレジットカードを作ってない人にはいいかもしれませんね。

PayPayのデメリット

電話番号変更不可

2018.11.25時点では、登録電話番号の変更ができません。今後、変更可能にしていく可能性はあり、アプリやホームページで通知していくそうです。

アカウントの削除不可

2018.11.25時点ではアカウントを削除できません。PayPayに登録したYahoo!Japan IDやクレジットカードの連携を削除する方法をとるようです。

上記2点に対する公式サイトの説明はこちらです。
携帯電話番号の変更やPayPayアプリを削除する前に

決済時にはネット通信要

説明を読む限り、決済はQRコードかバーコードの提示が必要なためパケット通信が必要なようです。決済をするとき、インターネットにつながるスマホ端末が必要かと思われます。外出時にモバイルデータ通信を切っている方はお気をつけください。
利用するたびに通信料金はかかるか

Tポイントは使えない

Tポイントは使えないし貯まりません。

PayPayの残高が不足している場合

PayPayでは3種類の決済方法があります。チャージ方法とは異なります。PayPayに残高がない場合の支払いの順番は以下の通りです。

1.PayPay残高

2.Yahoo!マネー

3.クレジットカード

paypayのQ&A

Amazonギフト券は買える?

買えません。

公共料金は支払える?

支払えません。

クレジットカードで支払った場合ポイントは付く?

クレジットカード会社によって異なります。

間違ってチャージした場合は返金してくれる?

返金不可です。注意して、チャージしましょう。

キャッシュレス化のお得なサービスまとめ

PayPay

5000円チャージで1,000円相当還元

Tポイント

ウェルシアで20日に1.5倍キャンペーン利用。こちらの記事でウェルシアでTポイントをためるウェル活について紹介しています。

Googleペイ

おサイフケータイが必要。還元率高し

Amazonギフト

5,000円分購入で1,000円相当還元されます。Amazonギフト券購入で1,000円分還元されるポイントバックキャンペーンの体験談はこちら

PayPayを取り入れる

QRコードやバーコード入力ができたらいいのでおサイフケータイのようにスマホの機能もそれほど選びません。クレジットカードを持っていなくても使えるサービスのPayPay。Googleペイを利用しようとして、スマホがおサイフケータイに対応しておらず泣きを見た私は取り入れてみようかと思います。

-節約方法